基本システム 宝箱
宝箱は、タウン、ダンジョン、フィールドさまざまなところに配置されています。
宝箱には3つの種類があり、入手できるアイテムがことなります。
■銅の宝箱
各種消費系のアイテムを入手することができます。

■銀の宝箱
通常の装備品を入手することができます。

■金の宝箱
上位の装備品を入手することができます。

世界設定 動物たち
「テイルズ オブ ベルセリア」で登場する動物たちのご紹介をします。
■ブウサギ
シリーズでおなじみの、長い耳をもったブタのようなウサギのような変わった動物。
見た目もカワイイが、お肉も美味しいので、色々な目的で人間に飼育されている。

■ヤク
長い毛をもったウシの仲間。寒さに強く、主にノースガンド領で見かけることができる。
従順で大人しく、とても人間の役に立つ動物。

■ペンギョン
鳥と魚の生態をあわせもつ魚鳥類の一種で、サウスガンド領の島々に集団で生息している。本来は人畜無害な生き物なのだが、最近、奇妙な行動をとる特殊なペンギョンが目撃されているようだ。

基本システム 新アイテムの説明
「テイルズ オブ ベルセリア」で新たに登場するアイテムのご説明をします。
■ソウルボトル
戦闘中に使用できるアイテムで、味方一人のソウルを3増加させることができます。


■デノーレボトル
ダンジョンにいるときに使用できるアイテムです。L2を押すとデノーレボトルを使用して、ダンジョンの入口まで瞬時に移動することができます。

■イノーフボトル
タウンもしくはフィールドで使用できるアイテムです。L2を押すと、イノーフボトルを使用して、いままで行ったことのある街に瞬時に移動することができます。

戦闘システム ブレイクソウル―アイゼン―
アイゼンのブレイクソウル「ドラゴニックドライブ」について説明をします。

■「ドラゴニックドライブ」の特徴
敵がスタン(気絶)、もしくはダウンしている時のみ発動が可能な特殊な能力です。
空中から、強力な炎を敵に浴びせ、周囲の敵の敵を巻き込んで大ダメージを与えることができます。

■ドラゴニックドライブの発動
アイゼンのブレイクソウルは、ほかのキャラクターよりも特殊で、敵が気絶している状態でのみ発動が可能です。

▲気絶、もしくはダウンしている敵がいる時に、R2を押すと発動します。

▲気絶していると敵の上には、星形のエフェクトが表示されます。

▲発動条件が厳しい分、広範囲・高威力の攻撃が可能です。
ほかのキャラクターを操作している時に敵が気絶した場合も、操作キャラクター切り替えやスイッチブラストを駆使してアイゼンに操作キャラクターを変更することで、「ドラゴニックドライブ」を発動するチャンスを増やすことができます。
成長システム 称号から発動するスキル
称号は戦闘や探索などのやりこみ要素で習得でき、装備することで対応するスキルが発動します。
習得した称号は、条件を満たすことでランクアップし、新たなスキルが発動していきます。
称号では、術技の使用回数に影響するスキルも習得するので、発動するスキルの効果を見て称号を選択しましょう。


■キャラクター別 装備画面





成長システム 装備品から発動するスキル
装備品から発動するスキルは「マスタースキル」「強化ボーナス」「ランダムスキル」の3種類あります。
装備品に付加されているスキルは、基本的に該当する装備品を身に着けていないと発動しませんが、マスタースキルのように装備品を外しても効果を継続できるものも存在します。

▲マスタースキルは、戦闘で得られるGRADEによって熟練度が上がっていき、最大にするとキャラクターに習得させることが可能です。

▲防具のように複数のキャラが装備できるものについては、中央右上にあるキャラクターの顔のアイコン上のゲージで、熟練度の進捗が確認できます。
※マスタースキルの熟練度がすでにMAXまで達しているキャラクターは★のマークがつきます。

▲発動しているスキルについては、一覧で確認することも可能です。
戦闘システム ブレイクソウル―エレノア―
エレノアのブレイクソウル「エリアルストラッシュ」について説明をします。

■「エリアルストラッシュ」の特徴
槍を使って、敵を空中へ高く浮かすことができ、落下してくる敵に対して連携をつなげることができます。


クセが無く、扱いやすいアクションなので、連携に組み込みやすく、ガードブレイクも狙いやすい点がポイントです。

プレイを進めていき、さらなる能力が解放されていくと、空中での追撃攻撃も可能になります。

成長システム 装備品の分解
装備品は分解することで、装備品に応じた素材が手に入ります。
①分解を行うためには、ショップで分解の項目を選択。


▲分解は、ショップでなくても、メニューのアイテムの項目からいつでも行うことも可能です。
※強化については、ショップでしか行うことができません
②分解したい装備品を選択


▲分解で入手できる素材は左下に表示されます
「分解する」を選択すると、素材が入手できます。
■強化した装備品の分解
より多く強化した装備品を分解すると得られる素材も変わってきます。

▲強化数+3の装備品

▲強化数+4の装備品
強化数+3と+4の装備品から入手できる素材を比べると、
「正長石の欠片」の入手数と
入手できる素材が同じ装備品でも強化数が+3だと「下級の錬成粉」、
+4だと「中級の錬成粉」に変わっていることがわかります。
装備品をより強化するためには、強化を重ねた装備品を分解して得られる素材が必要になってきますので覚えておきましょう。
成長システム 装備品の強化
装備品は手に入れた素材を使って、強化することができます。

必要素材を消費することで装備品を強化。
※強化に必要となる素材は、強化を重ねるごとに多くなります。

装備品は強化すると、装備の基本ステータスが上昇し、強化ボーナスと呼ばれるスキルが発動するようになります。

▲基本ステータスが上昇しただけでなく、強化ボーナスの1枠が解放され、発動状態になりました。
※強化ボーナスは、強化する度に効果が上昇するスキルと、一定回数強化することで発動するスキルの2つが存在します。
■強化する度に効果が上昇するスキルの例

▲「スタン中の敵へのダメージ+○%」の○の部分は強化数に応じて、数字が上昇していきます。
戦闘システム ブレイクソウル ―マギルゥ―
マギルゥのブレイクソウル「スペルアブソーバー」について説明をします。

■「スペルアブソーバー」の特徴
敵が詠唱をしている時に使用すると、詠唱をキャンセルさせることができます。
同時に、詠唱で生じた相手の霊力を吸収でき、霊力が一定まで溜まると、カウンターで術が発動します。

▲発動する術 例①:ライトニングブラスター

▲発動する術 例②:ヴァイオレットハイ
■スペルアブソーバーの発動
①敵が術を詠唱している最中に、R2ボタンを押し、スペルアブソーバーを発動します。

▲敵が詠唱していない場合は、BG・HPの回復、連携上限を超えるための手段として利用できます。
②敵の詠唱をキャンセルし、同時に敵から霊力を吸収します。

▲吸収すると、SGの下にあるゲージが溜まっていきます。
③吸収した霊力がゲージいっぱいに溜まると、カウンターで強力な術が発動します。

④何が発動するかはランダムですが、広範囲・高威力な術が揃っており、うまく活用することで敵を一網打尽にできます。

