0

ベルメモ

2016年7月11日
第5弾プロモーションビデオ公開

最後のプロモーションビデオ、第5弾の映像を先日公開いたしました。

 

★映像はこちら

TOB_ベルメモ_追加_160711_01

 

TOB_ベルメモ_追加_160711_02

 

 

3年前のベルベットがどんな様子で生活を送っていたのか、そしてなぜ復讐を決意したのかを想起させる内容になっています。

 

 

TOB_ベルメモ_追加_160711_03

 

 

ベルベットの復讐の行方はどうなるのか、ぜひゲームをプレイして確かめてみてください!

 

TOB_ベルメモ_追加_160711_04

 

TOB_ベルメモ_追加_160711_05

 

■おまけ

いままで公開しているプロモ―ションビデオも、第5弾とは違った魅力を詰め込んで作っていますので、お時間のあるときにぜひ振り返ってみてください。

 

2016年7月8日
ミニゲーム「跳べっ!ビエンフー」

決められたボタンを順番に連打することで、ビエンフーが助走し、

桟橋からジャンプしてから着水するまでの距離を記録するミニゲームです。

 

 

TOB_ベルメモ_追加_160708_01

▲押すボタンは、選択した難易度によって変わります。難易度が高いほど、押すボタンの数が増えていきます。

 

 

TOB_ベルメモ_追加_160708_02

 

TOB_ベルメモ_追加_160708_03

▲助走速度を上げてからジャンプすると飛距離が伸びます。

 

 

TOB_ベルメモ_追加_160708_04

▲海面に着水するギリギリのタイミングで指定されたボタンを押すと、水切りをしてさらに飛距離がアップ!

 

2016年7月7日
キャラクター紹介 シグレ

対魔士の組織「聖寮」の特等対魔士。

ロクロウの実兄であり、独特の剣術を伝承するランゲツ家の今代当主にして流派最強の剣客。

 

 

シグレ_FIX(統合) のコピー

 

 

特等対魔士でありながら、その言動は気ままで自由奔放。

強敵と戦うことが唯一最大の喜びであり、相手が強いほど笑い、暴風の様に荒れ狂う豪快かつ不敵な男である。

 

TOB_20160510_11 のコピー

 

 

ロクロウが圧倒されるほどの剛剣の遣い手で、「號嵐(ごうらん)」という家伝の大太刀を振るう。

幼いロクロウに剣術を仕込んだ師でもあり、その手の内を知り尽くしている。

 

TOB_20160510_12 のコピー

 

 

強大な敵としてベルベット達の前に立ちふさがるシグレ。

一旦剣を抜けば、相手が業魔でも、人間でも、実の弟であっても微塵も容赦しない。

 

MEP_090_300_010+320_020.MOV.06_31_06_56.Still002 のコピー

 

2016年7月5日
ねこにんボックスについて

“ねこにんボックス”とは、“ねこスピ”と呼ばれる各ロケーションに点在しているタマシイ的なものを使って、開くことのできる箱です。

 

 

TOB_ベルメモ_追加_160705_01

 

 

箱を開けるとシリーズおなじみのキャラクター「ねこにん」が出てきて、たまにアタッチメントなどのアイテムをくれます。

 

TOB_ベルメモ_追加_160705_02

 

 

 

“ねこスピ”は街、ダンジョン、フィールドのいたるところにあります。

中には、たくさん“ねこスピ”を入手できる場所もあるので、ロケーションをくまなく探してみましょう。

 

TOB_ベルメモ_追加_160705_03

 

TOB_ベルメモ_追加_160705_04

 

TOB_ベルメモ_追加_160705_05

2016年7月4日
レアボードについて

“レアボード”とは不思議な力を持ったボードで、通常よりも早く移動することができます。

 

 

TOB_ベルメモ_追加_160704_01

 

 

レアボードを使用するためには、“地相樹”と呼ばれるエフェクトを解放する必要があります。

“地相樹”は各地域ごとに存在しているので、レアボードを手に入れたら“地相樹”を探してみましょう。

TOB_ベルメモ_追加_160704_02

 

 

 

■レアボードの使い方

地相樹を解放したら、R2ボタンを押し続けることでレアボードに乗れます。

R2ボタンを離すと、レアボードから降ります。

 

 

操作感が歩き・走りの時と若干異なるので、少し慣れが必要ですが、慣れれば非常に便利な移動手段にとなります。

TOB_ベルメモ_追加_160704_03

 

TOB_ベルメモ_追加_160704_04

▲キャラクターによってレアボードに乗った時のポーズが異なります。

 

2016年7月1日
体験版について

体験版にはシナリオモードとバトルモードの2種類のモードが用意されております。

 

 

01

 

 

 

■シナリオモード

マクリル浜で繰り広げられる本編ストーリーの一部をプレイすることができます。

チャットやイベントを通じて、これまでお伝えしきれなかった

キャラクター同士の仲の良いやり取りをお楽しみください。

 

02

 

03

 

 

 

 

■バトルモード

ベイルド沼野にて戦闘部分を中心にプレイすることができます。

ブレイクソウル、スイッチブラスト、秘奥義など戦闘の基本的な要素はすべて使えるようになっています。

 

04

 

 

バトルモードのみレアボードに乗って移動することができます。

 

05

 

 

 

■最後に

今後、体験版をより多くの皆様に遊んでいただく機会を作っていけたらと画策中ですので、

これからの情報にご期待ください。

 

2016年6月30日
キャラクター紹介 ベンウィック

アイフリード海賊団の若手海賊ベンウィック。

 

頭に伝書鳥シルフモドキのヒナを乗せた奇妙な見た目がトレードマーク。

新人海賊としてまだまだ修行中の身だが、気骨と要領の良さは一人前である。

 

TOB_ベルメモ_追加_160630_01

 

 

アイゼンを副長として尊敬し、人間と聖隷という種族を超えた信頼関係を築いている。

 

TOB_ベルメモ_追加_160630_02

 

TOB_ベルメモ_追加_160630_03

屈託のない気さくな性格で、協力関係を結んだベルベット達とも、うまくコミュニケーションを取っているようだ。

 

 

 

ゲーム中では、ベンウィックに話しかけることで、船に乗って移動することができる。

 

TOB_ベルメモ_追加_160630_04

2016年6月27日
第4弾プロモーションビデオについて

先日、第4弾プロモーションビデオを公開いたしました。

 

戦闘を始めとするゲームシステムに関わる部分をぎゅっとまとめた内容になっております。

今回は、ベルメモで取り上げてきた記事のおさらいもしながら、映像の内容をピックアップしていきます。

 

 

TOB_ベルメモ_追加_160627_01

 

★映像はこちら

★Liberation-LMBS(リベレーション リニアモーションバトルシステム)の詳細についてはこちら

 

 

■ブレイクソウル

TOB_ベルメモ_追加_160627_02

 

各キャラクターがもつ固有のアクション、それが「ブレイクソウル」です。

キャラクターそれぞれが強力な効果・性能をもったアクションを発動できます。

 

以前、取り上げたベルメモの記事を読めば、各キャラクターの「ブレイクソウル」の特長をより知ることができるので、一度記事を読んだ方も映像を見ながらおさらいしてみてください。

 

▶ベルメモ: ベルベット「コンジュームクロウ」

▶ベルメモ: ライフィセット「ディバイドペイン」

▶ベルメモ: ロクロウ「因果応報」

▶ベルメモ: マギルゥ「スペルアブソーバー」

▶ベルメモ: エレノア「エリアルストラッシュ」

▶ベルメモ: アイゼン「ドラゴニックドライブ」

 

 

■スイッチブラスト

TOB_ベルメモ_追加_160627_03

 

「スイッチブラスト」は、戦闘の控えにまわっているキャラクターと入れ替わることのできるアクションです。

瞬時にキャラクターを繰り替えられるので、うまく扱えば連携に組み込むこともできます。

 

ただ、BG(ブラストゲージ)が必要になるので、使い過ぎに注意しながら使いましょう。

 

▶ベルメモ: スイッチブラスト

 

 

 

■そのほかの要素について

第4弾プロモーションビデオでは、ミニゲームを始め、まだ紹介していない要素をいろいろ取り上げています。

今後、ベルメモでも取り上げていきますのでご期待ください。

 

TOB_ベルメモ_追加_160627_04

 

TOB_ベルメモ_追加_160627_05

 

2016年6月23日
戦闘システム 術技の種類

「テイルズ オブ ベルセリア」の術技には大きく3つの種類が存在します。

 

 

■特技

TOB_ベルメモ_追加_160419_03

 

TOB_ベルメモ_追加_160622_01

特技はキャラクターの攻撃力がダメージに影響する攻撃です。

比較的出の早い攻撃が多いのが特長です。

 

 

 

 

■奥義

TOB_ベルメモ_追加_160622_02

奥義は、キャラクターの攻撃力と術攻撃のパラメータが影響する攻撃です。

特技と比較すると、同じ近接攻撃でも範囲が少し広い攻撃が多いのが特長です。

 

 

 

■聖隷術

TOB_ベルメモ_追加_160622_03

聖隷術は、キャラクターの術攻撃のパラメータが影響する攻撃です。

※回復術も聖隷術に含まれます

 

聖隷術は詠唱時間があるものの広い範囲に攻撃ができるので、術技連携の特性を活かしてうまく使いましょう。

2016年6月21日
基本システム 作戦について

『テイルズ オブ』シリーズでは、戦闘時の仲間キャラクターの行動を「作戦」で設定することができます。

 

基本的に仲間キャラクターは戦闘時オートで行動しますが、作戦を設定することで行動の方針を決めたり、行動に制限を加えたりすることができます。

 

 

TOB_ベルメモ_追加_160620_01

▲作戦はメニュー画面から選択することができます。

 

 

■作戦画面

TOB_ベルメモ_追加_160620_02

作戦は、「基本行動」「戦術」「攻撃・回復」「ブラストゲージ」「ブレイクソウル」の5つの設定項目が存在します。

 

 

●「基本行動」

戦闘中、どのように敵と戦うのか、基本的な行動を設定することができます。

 

TOB_ベルメモ_追加_160620_03

▲「ソウル」に関連する基本行動も存在します。

 

 

●「戦術」

敵を攻撃する際にどのような方法で攻撃をするか、どのような距離で戦うのかを設定できます。

 

●「攻撃・回復」

攻撃頻度や回復頻度を、HPの割合に応じて設定できます。

 

 

●「ブラストゲージ」

BG(ブラストゲージ)をスイッチブラストに使用するか、秘奥義に使用するか、もしくは使わないようにするかなどの設定ができます。

 

TOB_ベルメモ_追加_160620_04

 

 

●「ブレイクソウル」

ブレイクソウルを攻撃目的で使用するか、回復目的で使用するかなど、どのように使用するかを設定できます。

 

TOB_ベルメモ_追加_160620_05

 

Page 3 of 712345...Last »