異海探索について
異海へ探索船を派遣することで、アイテムや料理のレシピ、
財宝などを見つけ出すことができる「異海探索」。
メニュー上で派遣先を選択し、探索船が帰還したら報告を確認します。

帰還した探索船から、経験値と報酬として食材や換金素材を入手することができます。
経験値が溜まると、探索レベルが上がっていきます。
稀にレシピや隠された財宝を入手することがあります。

▲入手したレシピの食材は、レシピを発見したエリアで集めることができます。

▲エリアに所縁のある財宝なのか!?
入手した財宝が宝物庫でいつでも確認することが出来ます。

▲最初は何もないですが、財宝を見つけていくと……

▲見つけた財宝に対するパーティの感想も必見!
財宝を見つけた数に応じて、探索船がスキルを獲得します。

▲スキルを集めれば、探索をより有利に進められるようになります。
レシピや財宝以外に新たなエリアを発見することで、探索できるエリアがどんどん広がっていきます!

基本システム 作戦について
『テイルズ オブ』シリーズでは、戦闘時の仲間キャラクターの行動を「作戦」で設定することができます。
基本的に仲間キャラクターは戦闘時オートで行動しますが、作戦を設定することで行動の方針を決めたり、行動に制限を加えたりすることができます。

▲作戦はメニュー画面から選択することができます。
■作戦画面

作戦は、「基本行動」「戦術」「攻撃・回復」「ブラストゲージ」「ブレイクソウル」の5つの設定項目が存在します。
●「基本行動」
戦闘中、どのように敵と戦うのか、基本的な行動を設定することができます。

▲「ソウル」に関連する基本行動も存在します。
●「戦術」
敵を攻撃する際にどのような方法で攻撃をするか、どのような距離で戦うのかを設定できます。
●「攻撃・回復」
攻撃頻度や回復頻度を、HPの割合に応じて設定できます。
●「ブラストゲージ」
BG(ブラストゲージ)をスイッチブラストに使用するか、秘奥義に使用するか、もしくは使わないようにするかなどの設定ができます。

●「ブレイクソウル」
ブレイクソウルを攻撃目的で使用するか、回復目的で使用するかなど、どのように使用するかを設定できます。

基本システム ステータス画面
ステータス画面についてご紹介です。
今まで通り、各キャラクターのパラメータや次のレベルアップまでの必要経験値を見ることができるほか、次に習得する術技もこの画面で確認することができます。
また、BG(ブラストゲージ)とSG(ソウルゲージ)の現在の値も確認できます。
※BGとSGはスキルによって最大値を増やすことができます

■各キャラクターのステータスイラスト






基本システム メニュー画面
今作のメニュー画面の紹介です。
今回のトップ画面は、キャラクターのイラストを大きく見せるレイアウトを採用しています。

■隊列の変更
メニュー画面では、隊列を変更することができます。
隊列を変更することで、戦闘で操作するキャラクター、戦闘に参加するキャラクターを選ぶことができます。


▲戦闘で操作するキャラクターは一番左に、右端の2名(Subと表記されたキャラクター)は戦闘中、控えに回る
■パーティトップの変更
マップの移動中に操作するキャラクターをパーティトップと呼び、メニュー画面で切り替えることができます。
今作では、ちょっとした小ネタでパーティトップを切り替えるときに、キャラクターのボイスが再生されるようになっています。


▲赤い旗をもったキャラクターが、パーティトップに設定されたキャラクター

▲走り方もキャラクターによって、腕の振り方や姿勢などが異なる
何も操作せずに放置しておくと、キャラクターごとにさまざまなアクションを取る様子を見ることができます。
お気に入りのキャラクターができたら、パーティトップに設定して確認してみましょう。

▲ベルベットの場合は、櫛を取り出して眺めるアクションを取る