ガードを上手く活用しよう!
先週に引き続き、今週末にも2店舗で店頭体験会を実施致します。
――――――――――――
7月23日(土)13:00~17:00 ヨドバシカメラマルチメディアAkiba
7月24日(日)13:00~17:00 WonderGOO 守谷店
――――――――――――
以降の店頭体験会の実施店舗や日程についてはTOB公式HPをチェックしてください。
本日は体験版でも使えるガードに関する戦闘のコツをご紹介します!
■ガードチャージで有利に
SGが全て赤くなっている状態で敵を攻撃すると、攻撃を弾かれてしまいます。
SGがなくなってしまったときに、急いでSGを回復させたい時に有効なのが
L1ボタン長押しで発動するガードチャージになります。

▲攻撃が弾かれている様子。SGが少ない時はキャラクターの頭上にSGが表示されます。
ガードチャージにはL1ボタンを長押しする時間に応じて、3段階の効果があります。
『スナイプチャージ』
L1ボタンを1秒長押しすることで発動します。
チャージ完了後の最初の攻撃は確率効果の発動確率が2倍になります。

『ソウルチャージ』
L1ボタンを1.5秒長押しすることで発動します。
SGがソウル1つ分回復します。

▲SGが赤くなった時に使うと、SGがすぐに回復します。
『ブレイクチャージ』
L1ボタンを2秒長押しすることで発動します。
チャージ完了後の最初の攻撃にガードブレイク効果が付与され、敵のスタンにさせる確率も上昇します。
敵をスタンにさせるとソウルを奪うことができます。

ガードチャージはL1ボタンを2秒間長押しすることで3つの段階すべてを同時に発生させることができます。
■L1ボタン2回で詠唱をキャンセル
詠唱中にL1ボタンを短く2回入力することで、詠唱をキャンセルすることが出来ます。

上位クラスの秘奥義
第5弾プロモーションビデオで公開しましたが、
秘奥義には上位クラスのものが存在します。
★秘奥義についてはこちら
BG(ブラストゲージ)の消費量や、発動に必要な連携数の条件が難しくなりますが、その分、強力で発動後に増える「ソウル」の数も多くなります。

上位クラスの秘奥義になるとカットイン演出も変わります。
■ベルベット 「絶破滅衝撃」




戦闘システム 術技の種類
「テイルズ オブ ベルセリア」の術技には大きく3つの種類が存在します。
■特技


特技はキャラクターの攻撃力がダメージに影響する攻撃です。
比較的出の早い攻撃が多いのが特長です。
■奥義

奥義は、キャラクターの攻撃力と術攻撃のパラメータが影響する攻撃です。
特技と比較すると、同じ近接攻撃でも範囲が少し広い攻撃が多いのが特長です。
■聖隷術

聖隷術は、キャラクターの術攻撃のパラメータが影響する攻撃です。
※回復術も聖隷術に含まれます
聖隷術は詠唱時間があるものの広い範囲に攻撃ができるので、術技連携の特性を活かしてうまく使いましょう。
戦闘システム ブレイクソウル―アイゼン―
アイゼンのブレイクソウル「ドラゴニックドライブ」について説明をします。

■「ドラゴニックドライブ」の特徴
敵がスタン(気絶)、もしくはダウンしている時のみ発動が可能な特殊な能力です。
空中から、強力な炎を敵に浴びせ、周囲の敵の敵を巻き込んで大ダメージを与えることができます。

■ドラゴニックドライブの発動
アイゼンのブレイクソウルは、ほかのキャラクターよりも特殊で、敵が気絶している状態でのみ発動が可能です。

▲気絶、もしくはダウンしている敵がいる時に、R2を押すと発動します。

▲気絶していると敵の上には、星形のエフェクトが表示されます。

▲発動条件が厳しい分、広範囲・高威力の攻撃が可能です。
ほかのキャラクターを操作している時に敵が気絶した場合も、操作キャラクター切り替えやスイッチブラストを駆使してアイゼンに操作キャラクターを変更することで、「ドラゴニックドライブ」を発動するチャンスを増やすことができます。
戦闘システム ブレイクソウル―エレノア―
エレノアのブレイクソウル「エリアルストラッシュ」について説明をします。

■「エリアルストラッシュ」の特徴
槍を使って、敵を空中へ高く浮かすことができ、落下してくる敵に対して連携をつなげることができます。


クセが無く、扱いやすいアクションなので、連携に組み込みやすく、ガードブレイクも狙いやすい点がポイントです。

プレイを進めていき、さらなる能力が解放されていくと、空中での追撃攻撃も可能になります。

戦闘システム ブレイクソウル ―マギルゥ―
マギルゥのブレイクソウル「スペルアブソーバー」について説明をします。

■「スペルアブソーバー」の特徴
敵が詠唱をしている時に使用すると、詠唱をキャンセルさせることができます。
同時に、詠唱で生じた相手の霊力を吸収でき、霊力が一定まで溜まると、カウンターで術が発動します。

▲発動する術 例①:ライトニングブラスター

▲発動する術 例②:ヴァイオレットハイ
■スペルアブソーバーの発動
①敵が術を詠唱している最中に、R2ボタンを押し、スペルアブソーバーを発動します。

▲敵が詠唱していない場合は、BG・HPの回復、連携上限を超えるための手段として利用できます。
②敵の詠唱をキャンセルし、同時に敵から霊力を吸収します。

▲吸収すると、SGの下にあるゲージが溜まっていきます。
③吸収した霊力がゲージいっぱいに溜まると、カウンターで強力な術が発動します。

④何が発動するかはランダムですが、広範囲・高威力な術が揃っており、うまく活用することで敵を一網打尽にできます。


戦闘システム ブレイクソウル ―ロクロウ―
ロクロウのブレイクソウル「因果応報」について説明をします。

■「因果応報」の特徴
敵の攻撃を受け止めることで、強烈なカウンター技を発動することができます。
扱いは難しいですが、その分、威力が高く、成功させるとHPが回復します。


▲カウンターが成功すると、竜巻とともに敵を吹き飛ばす。

▲混戦時にうまく扱えば、カウンターで周囲の敵を巻き込むこともできる。
さらに上の段階になると、より高威力・高範囲の技が発動できるようになります。

戦闘システム 秘奥義
BG(ブラストゲージ)を消費して発動する強力な必殺技です。
カットインとともに迫力の演出で、敵に大ダメージを与えることができます。


▲秘奥義の発動にはBGが3以上必要になる。
■秘奥義のさらなる効果
秘奥義は強力な攻撃手段でかつ、
発動するとソウルの所持数が増加するという効果もあります。

▲秘奥義発動前のソウルの所持数は2。秘奥義は連携中にL2を長押しすることで発動する。
※秘奥義にはより上位のものが存在し、発動条件も異なる。



▲秘奥義を発動し、敵に大ダメージを与える。

▲秘奥義の発動が終了すると、ベルベットのソウルの所持数が2⇒3に増加。
※ソウルの増加数は上位の秘奥義になるとさらに増えます。
また、秘奥義で敵を倒すと、装備品のドロップ率が大幅にアップします。
装備品はキャラクターに装備させる以外にも、分解で素材にし、強化に使用することもできるので、ブレイクソウルでBGを溜めていき、チャンスがあれば秘奥義を積極的に発動してみましょう。
戦闘システム ブレイクソウル ―ライフィセット―
ライフィセットのブレイクソウル「ディバイドペイン」について説明をします。

■「ディバイドペイン」の特徴
能力を発動すると、5秒間、敵からのダメージを半減するフィールドを全体に展開します。
フィールド展開中は、画面下部分に青色の画面エフェクトが表示され、効果解除されるまで表示されます。


▲フィールド効果の解除時に、味方全員のHPを回復。フィールドは、SGの下のゲージがなくなるまで展開される

展開されるフィールドには、攻撃判定もあり、
ガードしている敵に当てることができれば、敵をガードブレイクすることもできます。
■プレイを進めることで、さらなる能力が解放
ブレイクソウルには段階が存在し、ゲームを進めるとさらなる能力が解放されます。
発動条件と性能も1段階目と異なるので、解放されたら確認してみましょう。

戦闘システム スイッチブラスト
戦闘システム スイッチブラスト
スイッチブラストはBG(ブラストゲージ)を1消費することで、
控えにいるキャラクターと入れ替わることのできるアクションのことです。
■スイッチブラストの特徴
スイッチブラストは、
方向キーの上下を押すことで、対象となるキャラクターと入れ替わることができ、
さらに以下の特徴を持っています。
①控えのキャラクターとその場で入れ替わることができ、かつ入れ替わる先のキャラクターは攻撃を繰り出しながら戦闘に参加する

▲スイッチブラストの際に繰り出す攻撃は、キャラクターによって固有の技が用意されている
②入れ替わった先のキャラクターは「ソウル」の所持数が1追加された状態で、戦闘に参加する


▲控えにいたとき、マギルゥはソウルの所持数が3だったが、スイッチブラストを使用したことで、3⇒4にソウルが増えた状態で戦闘に参加
特に②の特徴は、「ソウル」の所持数によって術技の連携回数が変動する今回の戦闘システムにおいて、不利な状態を抜け出す手段の一つとして非常に重要です。

▲ソウルの所持数が1という不利な状況も、スイッチブラストを発動すればピンチを脱することができる
■操作キャラクター以外も入れ替え可能
方向キーの左右を押すことで、入れ替え対象となるキャラクターを選択することができます。

▲上の画像では、アイゼンが入れ替え対象のキャラクターに設定されているので、方向キーの上下を押すとアイゼンが控えにまわる
■戦闘不能のキャラクターとの入れ替え
また、戦闘不能になったキャラクターもBGが1以上ある状態であれば、控えキャラクターと入れ替えをすることができます。


▲ロクロウは戦闘不能になっているが、BGが1以上溜まっていたので、控えのキャラクターと入れ替えが可能に